企業・NPO・大学 パートナーシップ支援事業 | |
パートナーシップ支援事業とは、県と県内中間支援組織が連携して、企業・NPO・大学を仲介し、 マッチングの機会を提供する仕組みです。 |
![]() |
概要は、こちらのちらしをご覧ください。チラシ [PDFファイル/197K]} | |
基金21・協働事業負担金 | |
○ 協働事業負担金は、地域社会にとって必要な公益的な事業で、ボランタリー団体等と県とが対等な 立場でパートナー シップを組んで行えば、一層の効果が期待できると考えられる事業の推進を目的 としています。 ○ ボランタリー団体等と県とが、事業実施にあたっての基本的なスタンス、役割分担を明らかにした 協定書を締結した上で、協働して行う公益を目的とする事業に対して、基金からその事業に要する 経費を負担します。 ・一般部門…課題の種類による制約はありません。自由に協働事業を提案してください。 ・課題部門…住民のニーズが多い、あるいは、問題の影響度が大きいなど、解決の必要性の高い 今日的な課題のうち、ボランタリー団体等と県とが協働して取り組むべきものを、あらかじめ、課題と して設定し、その解決を図る協働事業を、他の協働事業負担金(一般部門)とは別に募集し、選考 するものです。 募 集 前年度に翌年度の事業を募集します。 募集について |
![]() |
~要旨説明~ | |
地域への浸透、認識、貢献意識の広がりにより、より多くの旅行業界等で活躍した定年退職者などが集まり、これまで実践し てきた豊富な経験を生かして、地域をテーマに国内外からの観光客の誘致、相互の地域における交流により、運輸機関、航空、 JR、電鉄をはじめ、多くの観光関連業者等、地域経済の活性化に貢献する事と思います。 地域ならではの着地型旅行の企画造成販売と同時に大手旅行会社のパッケージ商品販売なども手がけ相互協働による地域 販売ネットワークの構築を図り、活動資金等の念出にも繋げ、持続、人材育成、次世代へ繋がるNPO組織として、地域住民と 伴に歩み、地域経済の活性化、国際交流を図ることができる。 |
|
補助金申請の様式に沿って記入。 ★応募案(原案作成中) |