活動実績書 | ||
団体名称:NPO法人地域観光プロデュースセンター | ||
■2015年(平成27年、第5期) | ||
5月28日(木) | 鎌倉市国際交流・協力団体紹介誌(2015年記載事項更新・word)![]() 鎌倉国際交流フェステバル(2015年11月1日(日) 鎌倉高徳院(大仏)にて開催・参加予定 |
|
■2014年(平成26年、第4期) | ||
11月9日(日) | 第8回 日本スペイン文化交流会 会場: 鎌倉生涯学習センター 後援:鎌倉市、スペイン大使館 協賛:京急観光 |
|
10月13日(月、祭日) | かまくら国際交流フェスティバル2014 参加 主催:鎌倉市、実行委員会 |
|
5月9日~11日 | 第16回 かまくら市民活動の日フェスティバル テーマ:みんなでできること パネル展示:スペイン短歌紀行 鎌倉の古道を歩く~短歌で綴る鎌倉の歴史と文化~ 販売・地域特産品(スペイン、トレド象嵌細工、手作りクッキー、書籍、DVD販売等) |
|
1月10日(金) | 第2期鎌倉市観光基本計画進行管理委員会 市民委員就任(2年間)。 *市民委員選考結果について(通知) |
|
■2013年(平成25年、第3期) | ||
11月26日(火) | 鎌倉市国際交流・協力団体紹介誌登録。 *登録記入フォーム(ワードA4) |
![]() |
11月18日(月) | 第7回鎌倉市観光基本計画協議会、進行管理委員会合同開催、傍聴。 鎌倉市観光基本計画進行管理委員会市民委員募集応募。 *作文テーマ「鎌倉の観光について思うこと」(400字以内) |
|
11月17日(日) | 第7回日西文化交流会 於:鎌倉生涯学習センター 後援:鎌倉市、スペイン大使館 第1部「鎌倉の古道を歩く」~短歌で綴る鎌倉の歴史と文化~映像をみながら、日本語とスペイン語による 朗唱&朗詠 第2部メリメ作カルメン、第3部自作詩、ロルカ 第4部平家物語、石川啄木等。 |
|
9月29日(日) | 第15回 <扇が谷史跡散策> &「スペイン短歌紀行」( スペイン語訳付)出版記念会 鎌倉 スペインレストラン バレンシアにて。 |
|
6月18日(火) | 京急観光株式会社(観光庁長官登録旅行業第297号) 神奈川県知事登録旅行業者代理業第131号 登録年月日 平成25年6月18日 |
|
6月10日(月) | 第3回新たな観光の核づくり認定事業応募「鎌倉市腰越漁港ピアパーク構想(仮称)による、 国内外からの観光客誘致事業」担当者:渡辺昌一郎理事(提案説明書ー様式2) 神奈川県地域政策課 |
|
5月18日(土) | 第14回<佐助稲荷ー大仏ハイキングコース&フラメンコ ライブ> 演目:1.カルメン 2.セビジャーナス 3.はかない人生 4.君の心の海 5.春祭り 韻を踏む日本の短歌の朗詠による、フラメンコのコラボレーションは初めての試みでした。 |
|
5月10日~12日 | 第15回 かまくら市民活動の日フェスティバル テーマ:アクションかまくら ~私たちに出来ること~ パネル展示:鎌倉の古道を歩く~短歌で綴る鎌倉の歴史と文化~ 販売・カンパ:DVD、絵葉書、トレド細工、一美さん手作り無添加クッキー |
|
4月20日(土) | 第13回 「鎌倉の古道を歩く」<瑞泉寺 天園散策 & 竹の子狩り・バーベキュー> 瑞泉寺-天園-獅子舞が峰-獅子舞 & バーべギュー> |
|
3月30日(土) | 第12回「鎌倉の古道を歩く」北条一族ゆかりの史跡めぐり & 観桜茶会 八雲神社-祇園山ハイキングコース-(昼食)-東勝寺跡・腹切やぐら-東勝寺橋-宝戒寺 観桜茶会: 野点(六浦一灯会 表千家 須藤宗貞) 余興~かっぽれ/朗詠 |
|
2月16日(土) | 第11回「鎌倉の古道を歩く」江ノ島の史跡めぐりとパエリャパーティー 江ノ島の史跡と二階堂レインボースティでのパエリャ・パーティー懇親会 |
|
■2012年(平成24年、第2期) | ||
11月11日(日) | 第6回 日西文化交流会 「鎌倉の古道を歩く」~短歌で綴る鎌倉の歴史と文化~映像を みながら、日本語とスペイン語による朗唱&朗詠、日本詩人、スペイン詩人の詩の朗読等 於:鎌倉生涯学習センター 後援:鎌倉市、鎌倉市観光協会 |
|
9月15日(土) | 第10回 「鎌倉の古道を歩く」 七里ガ浜 ・ 腰越めぐり |
|
8月27日(月) | 新たな観光の核づくり認定事業提案。 第一次審査通過、第二次プレゼンテーション 「インターネットTV放送局「神奈川観光チャンネル」開設と着地型旅行の造成販売」 *イメージ画像 |
|
8月10日(金) | 観光庁観光地域振興課 「地域観光イノベーションに係る取組案件」 応募案件名:鎌倉のお寺で「お地蔵さんを彫る」体験コース1泊2日コース、門田の賑わいの復活 ・応募原稿⇒様式2 |
|
7月23日(月) | 神奈川県民活動サポートセンター 「かながわボランタリー活動推進基金・協働事業負担金」 平成25年度応募 |
|
5月30日(水) | NPO法人・事業提携「かまくら緑の会」会長:高柳英麿 ~観光立市・鎌倉は美しい景観から~ 鎌倉を 緑豊かで花いっぱいの町にしよう!! *NHK横浜放送局動画ニュース:鎌倉のボランティアによる花植え、美化活動 |
|
5月29日(火) | 平成24年度第1回 新たな観光の核づくり認定事業 構想等提案書募集 ・応募原稿⇒様式2 |
|
★新たな観光の核づくり認定事業(第1回分)の応募状況をお知らせします。 | ||
5月18日~20日 | 第14回かまくら市民活動の日フェスティバル参加(ブースNo.41)、パネル展示、地域特産品 (トレド細工)販売、小雑誌(鎌倉の古道を歩く、スペイン語翻訳)小雑誌、絵葉書 |
|
4月27日(金) | 東京小石川ロータリークラブ 例会・卓話「武家の古都鎌倉の歴史的遺産の世界遺産登録を!」 卓話者 中島孝夫(DVD編集9.36分) |
|
3月31日(土) | 鎌倉の古道を歩く 「第7回長谷めぐり」実施 次回、「第8回坂ノ下と極楽寺めぐり」5月19日(土) |
|
3月26日(月) | 主たる事務所を、東京・小石川より鎌倉へ、従たる事務所を東京・練馬区へ移転 |
|
1月31日(日) | 鎌倉の古道を歩く会、第6回材木座めぐり、親睦会、NPO設立祝賀会。 次回、第7回長谷めぐり 3月31日(土) |
|
1月13日(金) | 神奈川県NPO法人制度説明会参加(藤沢合同庁舎): NPO協働推進課 NPO支援グループ ・NPO法人に対する寄附税制改革について ・神奈川県指定NPO法人制度の概要について |
|
1月4日(水) | 第2期鎌倉市観光基本計画中間見直し(素案)への意見募集に、ご提案致しました。 ご提案書(A4、1枚) |
|
★パブリックコメント 「着地型旅行] 第2期鎌倉市観光基本計画(中間改定版)を策定。 | ||
↑2011年(平成23年、第1期) | ||
12月15日 | 鎌倉市観光課への観光庁企画競争応募の件報告、企画案(控え)提出 |
|
12月9日 | 観光庁平成23年度中国/韓国/台湾/米国/香港における訪日旅行促進緊急企画書募集に応募。 *企画案要旨(9ページ) WEBサイトを中心としての、地域におけるインターネットTV局(鎌倉)設置による 動画コンテンツ 制作と着地型旅行の造成、販売活動により訪日旅行促進。 |
|
11月30日 | 全省庁統一資格(役務の提供 28-D、平成22・23・24)取得。 |
|
11月28日 | 登記完了届出書を内閣府へ提出。 |
|
11月18日 | 設立登記(横浜地方法務局湘南支局)。 |
|
11月16日 | 設立登記(東京法務局)。 |
|
11月11日 | 特定非営利活動法人の内閣府設立認証(府市第595号)。 |
|
2011年(平成23年) 11月11日 内閣府認証 11月16日設立登記 | ||
![]() ![]() |